フリーランスのリアルなつらい・大変なところ9つ紹介!解消方法も解説!

フリーランスは自由で高収入というイメージを持ってる人は多いのではないでしょうか。実際に、フリーランスを目指して勉強や下調べをおこなっている人もいることでしょう。しかしながら、フリーランスには大変なところが数多く存在します。

本記事では、フリーランスの大変なところを紹介し、その解消方法も解説します。

フリーランスのリアルなつらい・大変なところ9選

フリーランスを目指すうえで、フリーランスのつらい・大変なところをしっかりと理解をしておくのは大切になります。フリーランスの現実を知らずに、実際にフリーランスになった後で後悔するのは避けたいものです。

ここからは、フリーランスのリアルなつらい・大変なところを9つに絞って紹介します。

1.転身直後は収入が低くなりやすい

会社員や公務員などからフリーランスに転身した直後は収入が0もしくはわずかな状態からのスタートになる場合が多く、収入が低くなりやすいです。はじめのうちは仕事を獲得する方法がうまくわからず、スキルや実績も未熟であるため、案件が獲得できなかったり、獲得できても単発的で低単価になったりします。

フリーランスになったばかりのうちは、収入が低くなることをあらかじめ認識し、貯金などで資金を十分に準備したうえで独立することが大切になります。

2.仕事や収入が不安定

フリーランスは、会社員と違って基本給がなく、案件数や単価によって収入が月によって大きく変わることがあります。そのため、会社員の収入を上回る場合もある一方で、仕事が取れなかった時は収入が低くなってしまい生活が厳しくなる可能性もあります。

最低限生活していけそうな資金を確保して収入と支出を定期的に確認する資金繰りに注意が必要です。

フリーランスは生活が出来ないくらい大変って本当??・・・>>

3.相談相手がいなく孤独になりやすい

フリーランスが大変な理由として、相談できる相手がおらず孤独になりやすい点もあげられます。

フリーランスは会社というコミュニティに属しておらず上司や同僚がいないため、仕事に関することは基本的にすべて自分一人で行う必要があり、仕事だけでなくプライベートについての悩みを相談できる相手がいない場合が多いでしょう。

そのため孤独感に苛まれたり、悩みを1人で抱え込んでしまったりすることが考えられます。一人で悩みすぎないように、家族や信用できる仲間など悩みを相談できる人を確保しておくと良いでしょう。

また、フリーランス同士が集まるようなオンラインコミュニティやフリーランスエージェントなどを活用するのもおすすめです。

4.自分で継続的に営業する必要がある

フリーランスとして継続的に働いていくためには、営業力も大変重要です。

仕事に取り組んでいる時期は新規の案件を獲得する必要はありませんが、フリーランスとして働いていくなかで、積極的に仕事を取りに行くスキルは必須になります。

特に駆け出しの人は待っていても仕事はやって来ないので、今後フリーランスとして生き抜くために営業力をしっかりと身につけることをおすすめします。

5.条件交渉が難しくなる場合がある

フリーランスの中でも特に個人事業主の場合において、商談のなかで条件交渉が難しくなる場合があります。

個人事業主の場合、法人と比べたときに、企業からは低く見られてしまい経費を抑えようと条件交渉の際に安い金額を提示されやすいです。

そのため、できるだけ多くの収入を得るためには、市場でニーズがあるものの希少性の高いスキルを身につけることが大切になります。

市場価値が高い存在になれば、条件交渉を有利にすることができ好条件での案件獲得が可能になります。

>”>単価交渉を成功させるためのノウハウはこちら・・・>>

6.社会的信用が低くなる

フリーランスは、社会的信用が低くなりやすい傾向にあります。

社会的信用は会社の規模が大きいほど高まる傾向にあり、これは安定的な収入が確保されているためです。一方で、フリーランスは案件量と単価によって収入が大きく変動することがあるので社会的信用が低くなります。

そのため、銀行でお金を貸してもらえない、クレジットカードを発行できない、生命保険に加入できないといったデメリットが発生しやすいです。

実際にRelanceが調べた「フリーランスエンジニア白書2023」でも、フリーランスになって感じたデメリットとして「社会的信用が低い」ことが最も多く挙げられています。

7.体調を崩すと収入が大きく減る可能性がある

フリーランスで働くうえで、健康であることが重要になります。

なぜなら、怪我や病気などにより入院してしまうと、仕事が中断して収入がなくなってしまうからです。さらに会社員とは異なり、健康保険による傷病手当金をもらえないからです。

日頃から健康的な生活習慣を心掛けることは、フリーランスとして収入を得るためにもとても大切になります。

8.失業保険などの保証がない

フリーランスは失業保険のような、保証がないので注意が必要となります。

近年ではフリーランスがケガや病気で働けなくなった場合の補償がある、フリーランス保険も登場しています。このようなサービスを利用することによって万が一、働けなくなった場合でも収入が大きく減るリスクを抑えることができるでしょう。

9.確定申告など税金関係が大変そう

フリーランスでは、確定申告や税金関係の経理業務を行う必要があり、煩雑な処理を求められます。

会社では、経理を担当する社員が在籍しており、その社員がほとんどを処理してくれます。

しかし、フリーランスでは収入・支出の帳簿付けから税務処理や確定申告まですべて自分でやらなければいけません。

フリーランスとして働く以上、確定申告や税金といった経理に対する知識が、少なからず必要になります。

もし、経理の工数を省きたい場合には費用はかかりますが税理士に依頼を行い、少しでも自分の負担を減らすことを考えることが大切です。

大変でもフリーランスにはメリットが多い

上記に述べたように、フリーランスは大変な面もありますが、フリーランスのメリットも多く存在します。

フリーランスのメリットは以下の通りです。

フリーランスのメリット

・時間や場所を問わず自由になれる

・自分で仕事量を決められる

・収入アップを目指せる

・通勤や職場の人間関係から開放される

では順に紹介します。

時間や場所を問わず自由になれる

フリーランスは時間や場所を問わず働ける場合が多いです。

案件の納期は決まっているものの、出社時間や勤務時間は定まっておらずスケジュールを自分で決めることができます。

また、Webビジネスであれば、パソコンとインターネット環境があれば場所を選ばず作業することが可能です。

同様のRelanceの調査でも、フリーランスになって「働く場所や時間に縛られない」ことにメリットを感じている人が最も多くなっています。

フリーランスになれば、会社員時代にストレスの種であった上司や同僚との人間関係や満員電車から解放され、自由な働き方が実現できます。

自分で仕事量を決められる

フリーランスは、自分で仕事量を決められることも大きな魅力です。

働きたい場合は仕事量を増やすことで収入の向上が見込めます。一方で休んだりプライベートに時間を割いたりしたい場合は、仕事量を減らすことで時間に余裕を持たせることができます。

このように、フリーランスは自分で仕事量を調節でき自由にスケジュールを決めることができます。

収入アップを目指せる

決まった給与が毎月払われる会社員の場合、一定以上を稼ぐことは困難になります。

しかし、フリーランスの収入は自身の努力次第で青天井で収入を上げられる可能性を秘めています。

事実、「フリーランスエンジニア白書2023」によれば、半数以上のフリーランスエンジニアの人が「収入が上がった」と回答しています。

高収入を目指すためには、スキルや経験を積み上げていき、たくさんの案件をこなしたり高単価な案件を獲得したりしていくことが重要です。

稼げるフリーランスエンジニアになるには?・・・>>

通勤や職場の人間関係から開放される

フリーランスはこれまでストレスの要因であった、会社員時代の通勤や職場の人間関係から開放されるメリットがあります。

在宅ワークが可能で、自分がすべて意思決定することができるため、ストレスフリーで働くことがフリーランスでは叶います。

職場に向かう必要がないので、自分のプライベートの時間や家族との時間などを作りやすくなります。

【なんとかなる】フリーランスの大変さを解消するには?

上記に述べたフリーランスの大変さを解消するには、どのような方法があるのでしょうか。

フリーランスの大変さを解消する方法は、以下の通りです。

フリーランスの大変さを解消する方法

・フリーランスエージェントの活用

・フリーランス向けの保険に入る

・会計ソフトを活用する

・相談出来るコミュニティを作る

では順に紹介します。

フリーランスエージェントの活用

フリーランスエージェントとは、自分と企業との間に入り商談や業務の単価交渉を代わりにおこなってくれるサービスを指します。

フリーランスエージェントの中には経理業務を代行してくれるところもあり、フリーランスのデメリットである工数のかかる作業を代行してくれるのは非常に役立ちます。

必要な場合は、フリーエージェントを活用し、フリーランスの大変な部分を軽減させることを検討してみてはいかがでしょうか。

フリーランス向けの保険に入る

万が一に備えるのが保険ですが、フリーランス向けの保険も数多く存在します。

情報漏洩やミス・事故を起こした際も保険に加入していることにより、フリーランスとして万が一の場合のリスク軽減をさせることが可能です。

フリーランス向けの保険に加入し、フリーランスの大変な部分を、解消することを検討してみても良いでしょう。

会計ソフトを活用する

フリーランスとして働くうえで、経理業務は避けられず、必ず確定申告を行わなければなりません。

経理の知識のない方が自分で確定申告を行うのは、難易度が高く多くの時間を要するでしょう。

そのため、収入や支出・経費などの帳簿の記録づけから確定申告の書類の作成までを自動化してくれるてくれる会計ソフトを活用することをおすすめします。

お金の計算を会計ソフトに任せることにより、経理の知識をつけることなく会計処理をおこなうことができ、時間短縮と業務効率化が期待できます。

相談出来るコミュニティを作る

フリーランスは、自分で意思決定を行う場面が多く存在し、会社というコミュニティに属さないため相談できる相手が少なくなりやすいといった側面もあります。

そのため、似たような悩みに遭遇してきた先輩など、フリーランス仲間をweb上で探してみると良いでしょう。最近ではフリーランス向けのオンラインコミュニティも存在します。

ひとりで悩んでいると時間もかかり、ストレスを抱えてしまう場合もありますので、ぜひ相談できるコミュニティを検討してみてはいかがでしょうか。

どんな人がフリーランスに向いてるの?

上記に述べたような大変な面や、メリットが多く存在するフリーランス業界ですが、どのような人がフリーランスに向いているのでしょうか。

フリーランスに向いている人は、以下の通りです。

フリーランスに向いている人

・自己管理が得意な人

・コミュニケーションが得意な人

・常に変化を楽しめる人

・高い成長意欲がある人

では順に紹介します。

自己管理が得意な人

フリーランスは、すべて自分で意思決定をして仕事を行うので、自己管理が大切になります。

仕事を受注する際には自分のスキルで案件をやり遂げることが本当に可能なのか、慎重な判断が求められます。さらには会社から勤務時間や進捗状況などを管理されることがないため、すべて自分でスケジュールを立てて仕事を進めていく必要があります。自己管理ができずに怠けてしまうと、納期までに仕事を終わらせられず、信用が低下して案件を受注できなくなってしまいます。自由が与えられたなかでしっかりと自己管理できる能力はフリーランスには不可欠と言えます。

コミュニケーションが得意な人

意外にも、フリーランスは仕事をするにあたってコミュニケーション能力が求められます。

なぜなら、契約や業務内容、成果物の要望についてなど、クライアントとの擦り合わせを行う必要があるからです。交渉を円滑に進めることでアウトプットの質が高まったり、案件を好条件で獲得できたりします。しかし、そのなかで先々の仕事や生活のために、会社員時代よりも気配りや忍耐が必要となる場面も出てくるでしょう。

常に変化を楽しめる人

フリーランスは、一つのことを単調に繰り返し行う働き方ではありません。

市場で求められるスキルはニーズの移り変わりが激しいため、高収入を得るには最新の情報を追って柔軟に対応していく姿勢が求められます。

日々変わっていくことに興味を持ち、それを楽しんで仕事に向き合うことのできる人がフリーランスに合っていると言えます。

高い成長意欲がある人

フリーランスは会社員の時とは違い、個人の実力が収入に直接反映されます。

そのため、収入を上げたり安定させたりするためには、日々スキルアップして実績を積み重ね、数多くのあるいは高単価の案件をこなす必要があります。

上述のようにフリーランスで求められるスキルのニーズは変化しやすく、またフリーランスで稼げる人は多くはないため、自分の市場価値を高めて高収入を得るには高い成長意欲のもとで継続的に努力することが求められます。

エンジニアのための
良質な案件を獲得しよう。

詳しくはこちら

関連記事

30秒で登録。
エンジニアのための
良質な案件を獲得しよう。

応募する